アボカドの種、捨てていませんか?
実は、アボカドの種にはたくさんの栄養素が詰まっています。
「捨てるのはもったいない!」と感じた筆者が、独自にアボカドの種を研究し、美味しく食べる方法を探しました。
この記事では、アボカドの種を使ったレシピを3つご紹介します。
無駄なく&美味しく、アボカドの種の栄養素を食べたいという方は、ぜひ参考にしてください。
レシピ1.アボカドの種を使った簡単スープ
まずは、アボカドの種を煮出す基本のレシピからご紹介します。
所要時間は、沸騰にかける約15分~30分程度です。
アボカドの種を煮る時間は、長くするほど香りが強くなりますので、お好みで調節してくださいね。
アボカドの種を使った簡単スープの材料
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
アボカドの種 | 1個 |
水 | 600㏄ |
コンソメ顆粒 | 小さじ2 |
塩 | 少々 |
アボカドの種を使った簡単スープの作り方
1.鍋に水とアボカドの種を入れ、30分ほど煮詰める。
すると、水の色がこちらのような明るい茜色に染まります。
2.アボカドの種を鍋から取り出す
3.鍋に残ったスープに、コンソメ顆粒・塩で味を整えて完成☆
アボカドの種を調理するポイント
シンプルなアボカドの種を使ったスープです。
具材が無い場合でも、コンソメや塩だけで十分に美味しいスープになります。
独特の香りが少し残るので、苦手と感じたら、お酢やバジルを加えるとエスニック系の香りに変わるのでおすすめです。
レシピ2.アボカドの種を使ったお茶
クセが少なく、飲みやすいアボカドの種を活用したお茶。
簡単にできるレシピですので、ぜひ一度お試しください。
アボカドの種を使ったお茶の材料
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
アボカドの種 | 半分 |
生姜 | 少々 |
水 | 400cc |
はちみつ | 少々 |
アボカドの種を使ったお茶の作り方
1.鍋に、アボカドの種と水に入れ、30分ほど火にかけて煮出す
2.アボカドの種を取り出し、鍋に生姜をすりおろす
3.3分ほど火にかけ、はちみつを溶かす
4.生姜を漉して取り出せば、完成です
アボカドの種でお茶を作るポイント
アボカドの種の香りがキツイ…と苦手に感じる方は、水の分量を多めに入れてください。
最後は、生姜を漉すことで飲みやすくなります。
生姜を入れると、アボカドの種の独特の香りが和らぎ、美味しくいただけます。
キッチンにはちみつが無いという方は、お砂糖でも代用可能です。
甘くない方がお好きであれば、はちみつや砂糖は入れる必要はありません。
好みに応じて、ぜひ調節されてみてください。
レシピ3.アボカドの種を使ったスープ素麺(そうめん)
アボカドの種を使った料理のなかでも、筆者が一番美味しいと感じたレシピをご紹介します。
アボカドの種は意外にも、エスニック系のスパイシーな料理との相性が良いようです。
エスニック系の料理がお好きな方は、こちらのレシピをお試しください。
アボカドの種を使ったスープ素麺の材料
材料(2人分) | 分量 |
---|---|
素麺 | 200g |
アボカドの種 | 1個 |
水 | 800㏄ |
コンソメ顆粒 | 小さじ2 |
塩コショウ | 少々 |
材料A | 分量 |
---|---|
タマネギ | 半分 |
トマト | 半分 |
ソーセージ | 1本 |
隠し味・トッピング | 分量 |
---|---|
お酢 | 少々 |
バジル | 少々 |
アボカドの種を使ったスープ素麺の作り方
1.鍋に水とアボカドの種を入れ、30分ほど煮詰める
2.アボカドの種を鍋から取り出す
3.材料Aを鍋に入れ、コンソメ顆粒・塩コショウで味を整える
4.茹でたそうめんをお皿に盛り、③と合わせる
5.隠し味でバジルやお酢を少々加えて完成
アボカドの種でスープを作るポイント
・トマトの酸味とアボカドの種の香りが相性よく感じました。トマトがお好きな方は多めに入れると美味しいです。
・お酢を加えるとマイルドな味になる上、アボカドの種の独特な風味が和らぐため、食べやすくなります。
・バジルを入れるとエスニック風味のスープに変わるので、ぜひ試してみてください。
アボカドを食べて健康美人になろう!
アボカドの種は栄養分がたっぷり詰まった部分です。
今まで捨てていましたが、調理をすれば美味しく食べられるので、無駄をなくしましょう。
「捨てるのはもったいない!」と、実際に自分で調理をし、記事を書きながら学んだことでした。
アボカドを活用したレシピを知りたい方は、こちらの本も参考になります。
栄養価の高いアボカドの種や身を使って、ぜひ美味しく健康にいただきましょう。
▽こちらもおすすめ

