記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
自分ひとりだけのためにお弁当を用意するのが面倒に感じていませんか?
家族やパートナーなど、食べてくれる人が居れば頑張れるけど、自分だけのお弁当なら手を抜いてしまう…
そんな方に朗報です!100円ショップで発売されたランチボックスが凄かった。
今回は、お弁当作りが楽になるおすすめアイテムをご紹介します。
これは凄い!お弁当ごとレンチンできる2段構造のランチボックス
2025年の春、100円ショップ「セリア」から発売されたこちらのランチボックスです。

一見、普通のランチボックスに見えますが、中を開けてみると・・・

2段構造になっています。
下段には、ご飯や麺類を入れ、上段には具材を入れることができる優れものです。
厚みがしっかりあるのも嬉しいポイント。総容量は590mlも入ります。

総容量590ml!
- 下段の容量:290ml
- 上段の容量:300ml
充分な大きさなことが分かりますね。
レンジでチンもできる!便利な機能付き
さらに、こちらのランチボックスは、フタを外してレンジで温めることもできます。

忙しい日でも、前日の残り物をつめてレンジにかけるだけでランチができる!と思うと救われますね。本当にありがたいです。
私が見かけたカラーは、アイボリー、ブラック、グリーンの3色がありました。
蓋の部分には、ゴムパッキンが詰めてあるので、多少の液体も漏れにくいようになっていたのもポイントです。
併せて使いたい!お弁当づくりが楽になるダイソーのアイテム2選
併せておすすめしたい100円ショップアイテムをご紹介します。
今回はダイソー商品になります。
1.小型のプッシュ式オイルポンプ
1つ目は、こちらのプッシュ式のオイルポンプです。

ワンプッシュでサラダオイルやドレッシングをかけることができます。
コンパクトなサイズなので持ち運びにもぴったり。キャップ付きなので液漏れの心配も薄れます。
ドレッシングをかけすぎてしまう方や、塩分を控えめにしたい方にも、おすすめできるアイテムです。
2.衛生的で実用的なお箸
2つ目のアイテムはこちらのお箸です。先端部分だけキャップが付いているので、全体的にコンパクトで持ち運びやすい。
ケースは分解して洗えるため、衛生面にも配慮されています。

さらに、お弁当用のお箸は、容器のなかで動くためカチカチなるのが気になりませんか?
私はいつも気にしていたのですが、こちらの端はしっかり固定されているため動かしてもカチカチなりません。
構造的に衝撃によって箸の中身が出てしまうことも少ないので、衛生的に感じられます。
お弁当箱と併せたおすすめのアイテムが、少しでも参考になれば嬉しいです。
※店舗によって取り扱いが無い場合もありますので、ご了承ください。