生ごみを乾燥させて腐敗臭を抑える、家庭用の生ごみ乾燥機「パリパリキューブ」。
パリパリキューブは、一人暮らし向けのコンパクトなサイズもあるため、幅広い方にとって使いやすいのが魅力です。
今回は、実際にパリパリキューブを購入してみたレビューをもとに、使い方や口コミ、お得に購入する方法をご紹介します。
「生ごみが臭くて困ってる」「自宅で肥料を作りたい」と考えている方は、解決策が分かりますのでぜひ参考にしてください。
家庭用生ごみ乾燥機「パリパリキューブ」とは?
「パリパリキューブ」とは、自宅で生ごみを乾燥できる家庭向けの生ごみ減量機です。
乾燥させた生ごみは、雑菌の増殖を抑えられるので、腐敗したいや~な臭いを抑えてキッチンを清潔に保つことが可能です。
また、乾燥させた生ごみは有機肥料としても使えるため、環境にやさしいというメリットもあります。

野菜だけでなく、肉や魚も乾燥できます!
夏場に放つ生ごみの悪臭も、パリパリキューブのおかげで解決しました!感謝です!
肥料や消臭剤にも活用できる!パリパリキューブの使い方
ここからは、さっそくパリパリキューブの使用例をご紹介します。
今回は、ただ生ごみを乾燥させるだけではなく、乾燥させた生ごみで「消臭剤」を作りたいと思います。
用意する生ごみは、食べ終わった後の「柑橘類の皮」です。
パリパリキューブをお持ちの方や、これから購入を考えている方はぜひ参考にしてください。
使い方1.生ごみを用意する
今回は、グレープフルーツの皮をパリパリキューブで乾燥させてみたいと思います。
写真に写っているのは、グレープフルーツ中サイズ2個分です。
使い方2.生ごみを細かくする
生ごみは、なるべく細かくカットしてからパリパリキューブに入れます。
大きいサイズのままだと水分が抜けにくいため、乾燥の効率が悪くなるためです。
基本は手でちぎったり、調理の過程で包丁などで細かくするとスムーズです。
使い方3.スイッチをONにする
最後は、スイッチをONにして、モードを「節電」または「通常」から選択します。
あとは自動的にパリパリキューブが動き出し、終了とともに電源が静かに切れます。
パリパリキューブで消臭剤が完成!
こちらは、パリパリキューブで乾燥させたグレープフルーツの皮です。
水分が抜けてカラカラに乾いており、地球環境に優しいだけでなく、乾燥材としても効果的です。

ネットには、生ごみ入れに使用していたものを使っています。
靴箱に入れてみたところ、臭いがほとんど気にならなくなっていました!!
消臭剤として使うならば、柑橘系の皮のほかに余計なものは入れないことをおすすめします。
たとえば、魚の骨なんか入れてしまえば、消臭剤どころか香ばしい香りに害虫は寄ってきてしまいます…。
パリパリキューブを活用するならば、生ごみを乾燥させた後に「何を作るのか」をあらかじめ決めてから、乾燥機にかけると良いでしょう。
夏でも臭いが軽減された!パリパリキューブの口コミ・評判
パリパリキューブは生ごみを簡単に乾燥できる便利な機械ですが、実際に使った方はどのような反応だったのか気になりますよね。
ここからは、実際にパリパリキューブを使用した方の口コミをご紹介していきます。
口コミ1.夏でも臭いが軽減された!
生ゴミの臭いと汁気に実は悩まされていた毎日でしたが(特に夏…)…こちらは説明にもあるように汁気は完全に無くなります。そしてやはり臭いもだいぶ軽減してます!
毎日1日分の生ゴミを夜中に乾燥させて翌朝ゴミ箱に新聞に絡んで捨てるのですがやはり翌日も臭いは前ほどは全然気にならないです。かつ生ゴミ自体もコンパクトになったのでごみ排出量がかなり減ってます。
(引用:Amazon│パリパリキューブ)
「臭いが軽減し、翌日になっても臭いは気にならない」という口コミが多く見られました。
とくに夏場に肉や魚を放置していると、コバエがたかったりしますよね。
そんな時でも、生ごみを乾燥させることで雑菌の増殖を抑えられるので、コバエは寄り付きにくくなります。
キッチンの臭いの元が解消され、気にせず料理できるのは嬉しいメリットです。
口コミ2.焼き魚の臭いは完全には消えない…
野菜は水分がほとんどなので、間違いなくパリパリに乾燥します。焼き魚の残骸など、少しぬめっとしたものは、乾燥しますが、においを完全に消すのは難しいです、まあすぐ捨てるのでいいのですが。
稼動音はとても静かで夜でもまったく問題になりません。
(引用:Amazon│パリパリキューブ)
「においを完全に消すのは難しい」というレビューも見られました。
嫌な臭いを抑えることはできても、やはり完全に消すことは難しいです。
野菜や果物の皮などのもともとの臭いが弱いものは気になりませんが、肉や魚などの強い臭いはどうしても残りがちです。
パリパリキューブで乾燥した後に、放置せずに小分けのビニール袋(または蓋つきのゴミ箱)へ捨てることをおすすめします。
乾燥後に密封することで、どんな臭いもほとんど気になりませんので、ぜひ試してみてください。
口コミ3.デザイン良し、消費電力も良し
・乾燥させてる時、なんか良い匂いする。
・乾燥させると2週間くらいは臭くならない。
・ランニングコストも安い。
・デザイン可愛い。
・自治体によっては補助金出る。(引用:Amazon│パリパリキューブ)
カラフルなデザインと、シャープなボディのパリパリキューブ。
キッチンをおしゃれにしてくれるアイテムでもあります。
型によってデザインは異なりますが、『パリパリキューブライトアルファ』の場合、こちらの4色から選べます。
キッチンに溶け込む柔らかいデザインから、個性的なデザインまで、幅広い好みに合わせて選べるのは嬉しいポイントです。
パリパリキューブをお得に購入する3つの方法
ここからは、パリパリキューブをお得に購入する3つの方法をご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
方法1.自治体の助成金を活用する
家庭用の電気式生ごみ処理機を購入する際に、自治体によっては助成金の支援があることをご存じでしたか?
お住いの地域によっては、購入金額の50%近く支援してくれるケースもあります。
数万円の支援金がもらえる地域もあるため、購入前にチェックしましょう。

私が住んでいる地域は、補助金制度が対象でしたので、割引が効きました!
ただし、補助金制度が対象ではない地域もあるので、こちらの「自治体の助成金制度」を参照してみてください。
方法2.ふるさと納税で購入する

自治体の助成金が対象外の地域だった…
そんな方には、ふるさと納税でパリパリキューブが購入できるので、ぜひ検討されてみてください。
数ある「ふるさと納税」の中でも、『ふるなび』のみがパリパリキューブの販売を行っています(2022年1月時点)。
ふるさと納税を活用することで、寄付金分が所得控除につながりますので、積極的に活用したいところです。
方法3.ポイントサイトを経由してポイントをもらう
ポイントサイトを経由して購入し、ポイントをもらう方法もおすすめです。
「ポイントサイト」は、色々なメーカーやサービスのキャンペーンをまとめて見ることができるサイト。
ポイントサイトを経由して買い物をすることで、現金や商品券などに交換できるポイントを貯めることができます。
数あるポイントサイトの中でもおすすめなのは、登録者数900万人を超え、1ポイント1円と還元率の高い『モッピー』です。
モッピーには「楽天市場」や「ふるなび」のキャンペーンがある!
モッピーには、パリパリキューブを取り扱う「楽天市場」や「ふるなび」のキャンペーンがあります。
たとえば、楽天市場であれば購入金額の1%分のポイントを獲得できます。
【モッピー│楽天市場のキャンペーン】
また、ふるなびも同様に、モッピーを経由するだけで購入金額の1%分のポイントがもらえます。
【モッピー│ふるなびのキャンペーン情報】
つまり、購入額が10万円なら1,000円、7万円なら700円相当のポイントが返ってきます。
少しでも安く購入するためにも、ポイントサイトの『モッピー』はぜひチェックすることをおすすめします。
【使い方】ポイントサイト「モッピー」の利用の流れ
ここでは、ポイントサイト「モッピー」の利用の流れをご紹介します。
1.まずは、ポイントサイトの『モッピー』に登録します。
2.モッピーの検索窓で『ふるなび』または『楽天』と検索します。
3.キャンペーン情報の「POINT GET」をクリックした後、公式サイトへ移動するので、そのまま買い物をしましょう。
4.購入から約60日~90日後に、購入金額の1%に値するポイントが付与されます。
パリパリキューブの気になるQ&A
最後に、パリパリキューブの気になる疑問点をご紹介します。
順に確認していきましょう。
Q1.パリパリキューブの「ライト」と「アルファ」の違い
2021年9月時点、「パリパリキューブライト」は生産終了し、「パリパリキューブライト アルファ」は生産が継続されています。
既存製品を比較してみた!
現在販売されている製品は、
- 画像左の「パリパリキュー」
- 画像右の「パリキューブライト アルファ」
こちらの2種類です。
これらの製品の違いは、以下の通りです。
【製品の違い】
パリパリキュー | パリキューブライト アルファ | |
---|---|---|
人数の目安 | 1人~5人 | 1人~3人 |
1回あたりの処理量 | 約500g~1,000g | 200g~700g |
1回あたりの処理時間 | 約4時間~約10時間半 | 約4時間半~約9時間 |
本体質量 | 約4.1㎏ | 約2.1㎏ |
大きな違いは内容量で、パリパリキューは最大5人向け、パリパリキューブライト アルファは最大3人まで想定して作られています。
ご家庭で利用する人数に合わせて、パリパリキューブの製品を選べるのが嬉しいポイントです。
Q2.パリパリキューブの大きさはどれくらい?
こちらは、製品の大きさを比較したものです。
モデル名 | 消費電力 |
---|---|
パリパリキューブライト アルファ(PLC-33) | 直径21.5cm・高さ28.3cm |
パリパリキュー(PCC-11) | 幅23cm×奥行27cm×高さ27cm |
「パリパリキューブライト アルファ」は、円形のデザインをしており、直径21㎝とコンパクトなサイズです。
一方「パリパリキュー」は、ボックス型のデザインで、幅23cm、奥行き・高さ27㎝と、大容量にもかかわらずサイズが小さいのが魅力です。
どちらもコンパクトなサイズなので、家庭のキッチンに置いても場所を取らないのが嬉しいポイントです。
Q3.パリパリキューブ1回使用分の電気代はいくら?
パリパリキューブの電気代は、製品モデルによって異なります。
【パリパリキューブ│電気代の目安】
モデル名 | 消費電力 | 1ヶ月間の消費電力 |
---|---|---|
パリパリキューブライト アルファ(PLC-33) | 約13円~約17円 | 約390円~約510円 |
パリパリキュー(PCC-11) | 約16円~約45円 | 約840円~約1,350円 |
※電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算
1~3人向けの「パリパリキューブライト アルファ」は、1回あたりの消費電力が約13円~17円とコストが低いです。
一方で、2020年の春に発売された1人~5人向けの「パリパリキュー」は、内容量が多い分、消費電力も若干高めです。
1回あたりの消費電力は約28円~約45円で、1ヶ月間毎日使用した場合、パリパリキューブライト アルファの約2倍かかります。
Q4.パリパリキューブの置き場所はどこがおすすめ?
パリパリキューブは、キッチンで床に置ける場所がおすすめです。
その理由は、機械を稼働すると振動が伝わるため、棚の上やラックの上などに置いた場合、音が響いてしまうためです。
また、生ごみをパリパリキューブに設置するまでに距離がある場合、臭いや汁で部屋が汚れてしまう可能性があります。
そのため、パリパリキューブの置き場所は、すぐに生ごみを移動できるキッチンの範囲内をおすすめします。
Q5.パリパリキューブの音はうるさい?

私が実際に使用した際は、音はほとんど気になりませんでした。
マットレスも付いてくるので、夜間でもあまり気になりません。
パリパリキューブを購入すると、本体の下に敷くマットレスが付いてきます。
マットレスを機械の下に敷くことで、音はかなり軽減されます。
ただ、多少機械は振動するため、夜間などの静かな場所ですと、人によっては音が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
Q6.パリパリキューブのお手入れ方法・洗い方は?
パリパリキューブは、生ごみの受け皿となる容器を洗えるため、清潔さを保てます。
容器をお手入れする際は、スポンジと洗剤で優しく洗いましょう。
ただし、本体の機械は水洗いできないので、注意が必要です。
アルコールティッシュや綺麗な布で、表面のホコリをやさしく取り除くように拭いてください。
キッチンの悪臭を解決する製品・サービスまとめ
まとめ
パリパリキューブは、家庭用生ごみ処理機です。
自宅で簡単に生ごみを乾燥できるため、清潔さを保てるだけでなく、肥料などに活用することも可能です。
夏場のくさい生ごみの臭いや、肉や魚の生ごみの悪臭を解決したい方にこそ、パリパリキューブはおすすめできます。
ただし、パリパリキューブの価格は数万円以上と高価であるため、なるべくお得に買いたいところです。
そこで、少しでもお得に買うための情報をまとめました。
これからパリパリキューブの購入を考えている方の参考になると嬉しいです。
【画像引用元・情報参考元】