記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
TOEIC Part5の文法問題ですが、「接続詞・前置詞・副詞の違いがわかりづらい…」と感じました。
そこで、TOEICの対策テキストで何度も見かける単語をまとめ、TOEIC対策用として一覧表にまとめました。
これからTOEICを受ける方は、出題頻度の高い接続・前置詞・副詞が分かりますので、ぜひ参考にしてください。
この記事では・・・
この記事では、以下の順に一覧表をまとめています。
文字をクリックすると、一覧表へジャンプします。
TOEICの学習にお役立てください。
| 接続詞 | 意味 |
|---|---|
| although | ~だけれども |
| because | ~なので |
| when | ~するとき |
| in case | ~した場合に備えて |
| since | ~して依頼(過去形の節+現在完了形の節を繋げることも可)、~なので |
| even though | ~だけれども |
| but | しかし |
| whether | ~であろうと、~かどうか |
| whereas | ~である一方で |
| whenever | ~するときはいつでも |
| or | または |
| so that | ~するように |
| in that | ~という点において |
| as soon as | ~したらすぐに |
| as long as | ~する限り、~しさえすれば(=on condition that) |
| as far as | ~まで、~する限り |
| unless | ~しない限り(前置詞の用途あり) |
| though | ~だけれども |
| given that | ~ということを考慮すれば |
| as | ~なので |
| before | ~より前に |
| while | ~の間、~の一方で |
| only if | ~の場合に限り |
| in order that | ~するように |
| in the event that | ~の場合は |
| as if | ~のようだ |
| providing (that) | ~した場合に限り(thatは省略できる) |
| for | ~なので(文頭では使用できない) |
| once | いったん~したらすぐに |
| regardless of whether / how / that | ~と無関係に |
| now that | 今、~なので |
接続詞は、S(主語)+V(動詞)のある、節と節を繋げる役割があります。
接続詞の使い方
- S+V , 接続詞+S+V.
- 接続詞+S+V , S+V.
このように、2つの節を繋げられるのは、接続詞の大きな特徴です。
| 前置詞 | 意味 |
|---|---|
| despite A | ~にもかかわらず、~だけれども |
| notwithstanding | ~にもかかわらず |
| in spite of | ~にもかかわらず |
| according to | ~によると |
| since | ~以来 (副詞の用途あり) |
| except | ~を除いて |
| due to | ~のために |
| in light of | ~を考慮すると |
| X as well as Y | XもYも |
| in addition to | ~に加えて |
| in regard to | ~に関して |
| unless | ~を除いては (接続詞の用途あり) |
| because of | ~なので、~の理由で |
| prior to | ~の前に (toは不定詞ではないため動詞の原形は伴わない) |
| such as | たとえば |
| as of | ~の時点で |
| as though | まるで~するように |
| owing to | ~が理由で |
| besides | ~に加えて |
| rather than | ~よりはむしろ、~ではなく(文頭に置けるが、完全文は伴わない) |
| aside from | ~に加えて |
| over | ~の上に |
| above | ~の下に |
| during A | Aの間 |
| until after A | Aの後まで |
| among | ~の中で |
| whenever | ~するときはいつでも |
| so | そこで、~でさえすれば(副詞の用途あり) |
| of | ~の中で(Of her seven novels=彼女の7つの小説の中で) |
| thanks to A | Aのおかげで |
| at the end of A | Aの突き当りに |
| apart from | ~以外に、~に加えて |
| in case of | ~の場合には |
| regardless of A | Aに関係なく |
| even with | ~があるにも関わらず |
前置詞は、名詞の前に付きます。
前置詞の後ろに続くのは、名詞の単語(例えば、apple)だけでなく、
名詞のかたまり(apple and banana) や、動名詞(Eating an apple)も同様です。
穴埋め問題の後に続く文が名詞であれば、前置詞の可能性がとても高いです。
| 副詞 | 意味 |
|---|---|
| nevertheless | それにもかかわらず、それでも |
| furthermore | さらに |
| then | そのとき |
| at first | 最初は |
| though | でも、やっぱり |
| so | このように(接続詞の用途あり) |
| however | しかしながら |
| even | ~でさえ |
| soon | まもなく |
| always | いつも |
| nowadays | この頃 |
| moreover | さらに |
| since then | それ以来 |
| then | その時 |
| even yet | まだ~さえない |
| therefore | それゆえ、従って |
| over | 上の方に、一面に、向こうへ |
| thereby | それによって、それに関して |
| also | ~もまた |
| apart | 離れて |
副詞は、動詞や形容詞、分詞構文などの名詞以外のものを修飾する働きがあります。
また、副詞は、接続詞のような接続機能はありません。
そのため、節と節を繋げる単語が空欄の場合は、副詞を選択肢から除外できます。
あわせて覚えたい!英語の慣用句
| 慣用句 | 意味 |
|---|---|
| either X or Y | XまたはYのどちらかが~である |
| neither X nor Y | XもYもどちらも~でない |
| whether X or Y | XであろうとYであろうと |
| both X and Y | XもYもどちらも~である |
| by accident | 偶然に、誤って |
| on average | 平均すると |
| from now on | 今後、これから |
| used to do~ | かつては~していた |
| be likely to do~ | おそらく~となる |
| be about to do~ | まもなく~する |
| be willing to do~ | 進んで~する |
| not as ~ as A | Aほど~でない |
| choose A over B | BよりAを選ぶ |
| under construction | 建設中の、工事が行われている |
| place an order | 注文する |
| take part in~ | ~に参加する |
| be familiar with~ | ~をよく知っている |
| no longer | もはや~でない |
| ahead of schedule | 予定より早く |
「TOEICのスコアが伸びない…」
「短期間で効率よく点数を上げたい」
「TOEICのおすすめアプリが知りたい」
こんな方には、スマホ一つでTOEIC対策ができる「スタディサプリENGLISH
」がおすすめです。

スタディサプリENGLISHの特徴まとめ
- TOEICの対策講座をスマホ一つで受けられる
- 教材はオンライン上で見れるので参考書を持ち歩く必要がない
- ランク判定が出るので自分のレベルを常に把握できる
- 学習時間をスマホで管理できる
- 大手人材業界の「リクルート」が提供
- パーソナルコーチによるサポートも受けられる
TOEICの対策講座やテキスト、リスニング教材などの一式をアプリで利用できます。
そのため、参考書を持ち歩く必要がなく、いつでもどこでも隙間時間を活用して学習に集中できます。

学習法が集約されており、勉強のコツを効率よく学べるため、短期間で100点以上のスコアアップをされた方も多いです。
さらに、専属のパーソナルコーチを追加で申し込むこともできるため、「挫折しやすい」「効率よく学びたい」という方にもおすすめです。
今なら初回限定で1週間無料のアプリ体験ができます。
自分に合ったアプリかどうかを確認できるチャンスですので、積極的に活用をして、スコアアップに繋げてみてください。
まとめ
今回は、TOEICで出題頻度の高い接続詞・前置詞・副詞を一覧表でまとめました。
単語の意味や品詞につて十分に注意したつもりですが、もし誤りがあれば「お問い合わせ」よりご指摘をお願いいたします。
一覧表の単語と意味を覚えて、スムーズにTOIECの問題を解けるように、一緒に頑張りましょう☆
▽こちらもおすすめ


