Ciao!
イタリア語でペットや動物園の動物を何と言うか気になりますよね。
今回は、ペットにまつわるイタリア語と、動物の単語をご紹介します。
イタリア語でペットを紹介するフレーズなども分かりますので、ぜひ参考にしてください。
イタリア語でペットをあらわす単語と読み方
まずは、イタリア語でペットの単語をご紹介します。
一般的によく見かけるペットの単語をまとめました。
日本語 | イタリア語 | 名詞の読み方 |
---|---|---|
猫 | un gatto | ガット |
小犬 | un cucciolo | クッチョロ |
犬 | un cane | カーネ |
鳥 | un uccello | ウッチェッロ |
蝶々 | una farfalla | ファルファッラ |
トカゲ | una lucertola | ルチェルトラ |
うさぎ | un coniglio | コニッリョ |
ヘビ | un serpente | セルペンテ |
亀 | una tartaruga | タルタルーガ |
ハムスター | un criceto | クリチェート |
フクロウ | un gufo | グーフォ |
魚 | un pesce | ペッシェ |
金魚 | un pesce rosso | 金魚 |
名詞の前に付くunやunaは名詞の性を表しています。
その名詞が男性名詞ならばun(ウン)、女性名詞ならばuna(ウナ)が付きます。
イタリア語で動物をあらわす単語と読み方
動物園や水族館などで見かける動物のイタリア語もご紹介します。
英語と表現が似ている単語が多いので、覚えやすいのが特徴です。
日本語 | イタリア語 | 名詞の読み方 |
---|---|---|
動物 | un animale | アニマーレ |
シマウマ | un zebre | ゼーブレ |
ゴリラ | un gorilla | ゴリッラ |
ラクダ | un cammelde | カメーリデ |
トラ | un tigre | ティーグレ |
ライオン | un leone | レオーネ |
熊 | un orso | オールソ |
馬 | un cavallo | カヴァッロ |
象 | un elefante | エレファンテ |
カンガルー | un canguro | カングーロ |
牛 | un cavallo | カヴァッロ |
アヒル | un’anatra | アーナトラ |
鹿 | un cervo | チェールヴォ |
サメ | uno squalo | スクアーロ |
クジラ | una balena | バレーナ |
イルカ | un delfino | デルフィーノ |
イタリア語で「私は〇〇を飼っています」の言い方
イタリア語で「私は〇〇(動物)を飼っています」という言い方をご紹介します。
→私は〇〇を飼っています。
イタリア語の読み方をカタカナで表すと、「イオ オ ウン/ウナ 〇〇」です。
unとunaは、名詞の性によって変化します。
たとえば、gatto(猫)は男性名詞なので名詞の前にunが付きます。
farfalla(蝶々)は女性名詞なので名詞の前にunaが付きます。
イタリア語で「私は犬/猫を飼っています」の言い方
実際の使用例も見ていきましょう!
犬や猫を飼っている場合は、以下のように表現できます。
・io ho un cane.
→私は犬を飼っています。
・io ho un gatto.
→私は猫を飼っています。
主語が複数形の場合は、io(私)からNoi(私達)と表現します。
・Noi abbiamo un cane.
→私たちは犬を飼っています。
イタリア語で「大きい犬」「小さい犬」の言い方
イタリア語で大きい・小さいと犬のサイズを表現する時は、ペットの単語の後ろに、以下を付け加えます。
・un cane grande.
→大きな(1匹の)犬
・un cane piccolo.
→小さな(1匹の)犬
大きさを表す形容詞のgrande(大きな)と、piccolo(小さな)を付けるだけで、表現できます。
ペットの様子をあらわすイタリア語
ペットや動物がどんな様子なのかを伝えるイタリア語表現も覚えておきましょう。
頻繁に使われる単語をまとめました。
- 病気:malato(マラート)
- 探す:cercare(チェルカーレ)
- 噛む:mordere(モールデレ)
- 美しい:bello(ベッロ)
- 遊ぶ:giocare(ジョカーレ)
単語を使ったイタリア語表現はこちらです。
・Il mio cane è malato
→私の犬は病気です。
・Il mio gatto è malato
→私の猫は病気です。
・Il mio cane morde.
→私の犬は噛みます。
・Morde?
→(その犬は)噛みますか?
・Non Morde.
いいえ、噛みませんよ。
・Che bel gatto!
→なんて美しい猫でしょう。
・Che bel cane!
→なんて美しい犬でしょう。
逃げちゃった!イタリア語でペットを探す時の言い方
場所を問うイタリア語は、Dov’è(ドヴェ)が使われます。
イタリア語の「Dov’è」は英語でWhere、フランス語でoùと表現されます。
では、「私の犬はどこですか?」という表現を見ていきましょう。
Dov’è il mio 〇〇?(ドヴェ イル ミオ 〇〇)
→私の〇〇どこですか?
空欄のとことにcane(犬)やgatto(猫)といった単語を入れて活用してみてくださいね。
人に何かを訪ねたり、相手を引き止めたりする時に使える、Mi scusi(すみません)というイタリア語も役立ちます。
→すみません、私の〇〇を見かけませんでしたか?
イタリア語でmioとは、所有格をあらわす「私の」という意味です。
三人称単数形の所有格は、suoに変わります。
イタリア語のcercare(探す)を使った表現
「探す」というイタリア語 cercare(チェルカーレ)も使ってみましょう。
・Io cherco il mio gatto.(イオ チェルコ イル ミオ ガット)
→私は(私の)猫を探しています。
・Lui cerca il suo cane.(ルイ チェルカ イル スオ カーネ)
→彼は(彼の)犬を探しています。
〇〇が好き!イタリア語で好きな動物をあらわす言い方
自分が好きな動物をイタリア語で表現してみましょう。
「〇〇が好き」とイタリア語でいう時は、Amore(愛する)やAmare(好き)という動詞が使われます。
・Amo un gatto.
→私は猫が好きです。
・Amo un cane.
→私は犬が好きです。
・Amo gli animali.
→私は動物が好きです。
・Mi piace questo cane bianco.
→私はこの白い犬が好きです。
名詞の数を表すunの複数形は、gli(リィ)です。
複数の動物を指す場合は、un animale → gli animaliと表現するので、注意してくださいね。
まとめ
イタリア語でペットや動物園の動物を表す単語をご紹介しました。
日常で実際に使えるイタリア語フレーズや、ペットの様子を表す表現もまとめています。
この記事を通して、イタリア語でペットの紹介ができるようになることを願っています。
これ欲しい!愛犬・愛猫が喜ぶスペシャルフード
愛犬、愛猫のために「本当はフードを手作りしたいけど、難しい…!」と気にかけていませんか?
我が子を大切に思う方のために、おすすめの栄養バランスと美味しさを両立したスペシャルフードをまとめました。
どちらも香料や着色料は不使用で、愛犬・愛猫の健康を第一に考えたクリーンなレシピに仕上がっています。
また、素材一つ一つにこだわりがあり、安全で高品質なたんぱく質がたっぷり配合されています。
栄養バランスも考慮されているので、子供からシニアまで幅広い愛犬・愛猫との相性が良いのが魅力です。
食欲をそそる香りと味わいのスペシャルフードを、ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは、A presto(またね)!