【イタリア語】1~100万までの序数一覧!表記・読み方・フレーズも

【イタリア語】1~100万までの序数一覧!表記・読み方・フレーズも

当ブログ記事にはPRリンクを含む場合があります

ami
ami

Ciao!イタリア語を独学するamiです。

序数とは「〇番目の」「第〇番」のと言った順番を表す表現ですが、イタリア語で序数はどのように表すのでしょうか?

順序は、建物の階を表したり、順序を表したりと、様々な日常で役立つ単語です。

そんなイタリア語の序数について、この記事では1~100万までの序数の表記・単語・フレーズなどをご紹介します。

数や月の呼び方もまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

【イタリア語】1~100万までの序数の表記一覧

まずは、イタリア語の1から100万までの序数の単語を一覧表でご紹介します。

数字序数読み方
1primoプリーモ
2secondoセコンド
3terzoテルツォ
4quartoクワルト
5quintoクイント
6sestoセスト
7settimoセッティモ
8ottavoオッターヴォ
9nonoノーノ
10decimoデーチモ
11undicesimoウンディチェーズィモ
12dodicesimoドディチェーズィモ
13tredicesimo
14quattordicesimo ー
15quindicesimo ー
16sedicesimo ー
17diciassettesimo ー
18diciottesimo ー
19diciannovesimo ー
20ventesimo ー
21ventunesimo ー
22ventiduesimo ー
23ventitreesimo ー
24ventiquattresimo ー
25venticinquesimo ー
26ventiseiesimo ー
27ventisettesimo ー
28ventottesimo ー
29ventinovesimo ー
30trentesimo ー
31trentunesimo ー
32trentaduesimo ー
40quarantesimo ー
50cinquantesimo ー
60sessantesimo ー
70settantesimo ー
80ottantesimo ー
90novantesimo ー
100centesimo ー
200duecentesimo ー
300trecentesimo ー
400quattrocentesimo ー
500cinquecentesimo ー
600seicentesimo ー
700settecentesimo ー
800ottocentesimo ー
900novecentesimo ー
1.000millesimo ー
2.000duemillesimo ー
100.000centomillesimo ー
1.000.000milionesimo ー

ちなみに序数とは、

・日本語:一番目の、二番目の、三番目の…

・英語:first、second、third…

といった形容詞です。

数字の覚え方のポイント

1から10までは各番号の単語があり、規則性はありません。

11番目からはルールがあり、最後の母音を削除して語尾に「-esimo」を付けます。

たとえば、101番目の「centunesimo」ならば、cent(100)+un(1)+esimo(序数の単語)と考えればOKです。

どんな時に使う?イタリア語の序数が使われる場面

日常生活では、イタリア語の序数を使った様々な言葉があります。

レストランでフルコースを頼んだら、「Primo piatto(一皿目の料理)」「secondo piatto(二皿目の料理)」…と順に運ばれくることもあるでしょう。

友達の家に遊びに行ったら、建物の「quinto piano(五階)」だったなんてことも。

ami
ami

五感を超える「第六感」はイタリア語で「il sesto senso」。つまり6番目の感覚と表します。

このように、序数は日常生活のなかで頻繁に使われる言葉ですので、ぜひ覚えておくと良いでしょう。

序数を使った単語まとめ

  • il sesto senso:第六感
  • Primo piatto:一品目
  • quinto piano:5階

序数を使ったイタリア語の例文・フレーズ

フランス語・イタリア語

本記事でご紹介した、イタリア語での月と序数を使った例文をご紹介します。

ここでご紹介する基本の文法は、以下の通りです。

Il+ 序数 + mese dell’anno è + 月.

⇒1年の〇番目の月は〇月です。

単語を解説すると、

  • mese(メーゼ)=月
  • anno(アンノ)=年

という意味の名詞です。

それでは、1月から12月までの単語を、上記のフレーズに当てはめてみましょう。

以下のフレーズは、1から順番にご紹介しています。

・Il primo mese dell’anno è gennaio.

→1年の最初の年は1月です。

・Il secondo mese dell’anno è febbraio.

→1年の2番目の年は2月です。

・Il terzo mese dell’anno è marzo.

→1年の3番目の年は3月です。

・Il quarto mese dell’anno è aprile.

→1年の4番目の年は4月です。

・Il quinto mese dell’anno è maggio.

→1年の5番目の年は5月です。

・Il sesto mese dell’anno è giugno.

→1年の6番目の年は6月です。

・Il settimo mese dell’anno è luglio.

→1年の7番目の年は7月です。

・L’ottavo mese dell’anno è agosto.

→1年の8番目の年は8月です。

・Il nono mese dell’anno è settembre.

→1年の9番目の年は9月です。

・Il decimo mese dell’anno è ottobre.

→1年の10番目の年は10月です。

・L’undicesimo mese dell’anno è novembre.

→1年の11番目の年は11月です。

・Il dodicesimo mese dell’anno è dicembre.

→1年の12番目の年は12月です。

【補足】1月~12月の言い方一覧

ここでは1月から12月までの月の言い方をまとめています。

数字イタリア語読み方
1gennaioジェンナイオ
2febbraioフェッブライオ
3marzoマルツォ
4aprileアプリーレ
5maggioマッジョ
6giugnoジュンニョ
7luglioルッリョ
8agostoアゴスト
9settembreセッテンブレ
10ottobreオット―ブレ
11novembreノヴェンブレ
12dicembreディチェンブレ

1月から12月まで全ての名詞は、男性名詞です。

ただし、定冠詞を付けると単語によって表記が異なる点に気を付けてください。

例えば、Il~(Il merzo, Il decimo)と書きますが、母音から始まる単語はI’~(I’ottavo、I’undicesimo)と変化しています。

まとめ

この記事では、イタリア語の序数の言い方や使う場面をご紹介してきました。

イタリア語の序数は、建物の階段を表したり、料理プレートの順番を表したりと、様々な日常生活で使われます。

1~12までの序数をご紹介するのと併せて、序数だけでなく「数字」の言い方や「~月」の言い方もまとめています。

ぜひ様々な数字の言い方を覚えて、会話に取り入れてみてくださいね。

ami
ami

それでは、A presto(またね)!

▽こちらもおすすめ

【イタリア語】100までの数字の単語・読み方一覧!覚え方もご紹介 【イタリア語】100以上の数字の単語・読み方一覧!百・千・万・億の単位も 【イタリア語】100までの数字の単語・読み方一覧!覚え方もご紹介 【イタリア語】100までの数字の単語・読み方一覧!覚え方もご紹介 イタリア語の曜日の読み方まとめ!由来や略称・冠詞についても解説 イタリア語の曜日の読み方まとめ!由来や略称・冠詞についても解説