当ブログ記事にはPRリンクを含む場合があります
こんにちは、あみです。
病気にかかる前は「保険なんて入らなくても大丈夫」と思いがちですが、いざ病気になってみると保険の有難さに気づかされました。
そこで先日、数年前に患った子宮頸がんが完治したため、いざ保険に加入しようと決意したのですが

保険の加入を断られてしまいました。
この記事では、なぜ加入できなかったのか、どんな保険に申し込んだのかなどを詳しく解説していきます。
私と同じように、保険でお悩みの方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
加入を断られた保険は「県民共済」
子宮頸がんの手術を受けて完治してから、2年が経過しました。
この2年間は一度も子宮がん検診の結果で異常が現れなかったことから、「保険に加入してみよう」と考えていました。
今回加入しようと申し込みをした保険は、県民共済です。
この理由は、
- 最低限のプランは1,000円~と値段が安い
- 追加で医療特約や新がん特約などの保証も受けられる
- 県が提供するサービスなので安心
- 直近1年以上、病気やケガがない場合に加入できる
などから、県民共済に決めました。
しかし、電話で加入できるか相談したところ・・・
県民共済に保険加入をお断りされました
保険の加入を断られてしまいました。
その理由は、こちらの加入条件に該当するためです。
【加入できない人の条件】
2.慢性疾患(*1)の診断を受けている、もしくは医師から治療をすすめられている。
または慢性疾患が治ってから5年以内である。
(健康告知内容から一部引用|県民共済)
対応してくださったコールセンターの方によると、子宮頸がんは慢性疾患(まんせいしっかん)に該当するそうです。
そもそも慢性疾患とは、徐々に発症して治療も経過も長期に及ぶ疾患のことを指します。

私がサイトで探す限り、子宮頸がんは慢性疾患に該当するとの記載が見つからず、正直混乱しています。
もし確かな情報が分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
もし子宮頸がんが慢性疾患であるとするなら、「完治から5年以上経過している」という条件を私は満たしていないことになり、加入は認められません。
今回の経験を通して、子宮頸がんを経験された方でも、完治してから5年経てば県民共済の加入条件を満たし、加入できることが分かりました。
加入条件を満たしていると思い込んでしまった失敗談
加入条件を全て読み、私はてっきり加入できると思い込んでいました。
その理由は、手術をした自分に当てはまるこちらの条件を満たしていたからです。
【加入できない人の条件】
5.手術を受け、治ってからまだ1年以内である。
(健康告知内容から一部引用|県民共済)
言い換えると、手術を受け完治してから1年経過された方は、申し込みの対象になるということです。

現時点で最後の手術を受けたのは2年前なので、この条件はクリアしていました。
しかし前述した通り、たとえこちらの条件を満たしていても、
子宮頸がんが慢性疾患とみなされた場合、全ての条件が満たされず保険の加入はできません。
保険の加入条件は見落としがちな内容が多いので、隅々までチェックしておく必要があることを学びました。
医師による診断書があれば一部加入できる|県民共済
対応してくださったコールセンターの方によると、

医師の診断書があれば、特定のコースにのみ加入はできます。
と教えていただきました。
残念ながら私が希望していたコースではなかったためお断りさせていただきました。
他の保険会社のケースは把握しておりませんが、
このような例外の適用もあるため、申し込み前に一度問い合わせてみるのが良いかもしれません。
勢いで申し込みをしてしまうと、次にご紹介する私の失敗談のようになるので、ご注意ください。
「とりあえず加入」は損をする!保険の支払い方法にも気を付けて

過去に子宮頸がんと診断され、保険の加入を考えている方は、自己の判断で申し込まれる際にご注意ください。
先程ご紹介した加入条件に該当しないケースがあり、一度申し込みをすると返金してもらえないケースが多いためです。

自分は加入条件に該当すると思い申し込みをしました。その後、念のためコールセンターに問い合わせたら、対象外であることが分かりました。
すでに支払った前払い2ヶ月分は金額は返金されず、もったいないことをしました。
保険の支払制度は、保険によってことなります。
県民共済では、申し込んだ初めの月に翌月と翌々月分の2か月分を前払いで振り込む制度(月掛金2ヵ月分)があり、私はこちらで支払いをしました。
途中で契約を終了すると、支払ったお金が返金されないケースもあるため、不安な方は申し込み前に問い合わせて確認されることをおすすめします。
アドバイザーのサポートを受けながら保険を探すには
これまでご紹介してきた通り、一度病気になり手術などを経験すると保険の加入は難しいと言えます。
ご自身に合った保険を探し安心して登録をするには、プロのアドバイザーに相談するのが一番です。
私が実際に利用をして良かったと思えるのは、相談料が無料で何度でも質問ができる【保険見直しラボ】でした。

数ある保険会社のプランのなかから、自分に合った保険を提案していただき、保険探しがスムーズに行えました。
また、相談をするとプレゼントが貰えるため、面倒に感じた保険探しが楽しく思えました♪

「自分に合った保険が知りたい」
「保険の分からないことを気軽に相談したい」
「病気や手術に備えて保険を見直したい」
という方は『保険見直しラボ』でご自身に合った保険を見つけてみてください。
まとめ
病気になってから入れる保険は限られており、本記事でご紹介した通り選択肢が狭くなりがちです。
私のように保険加入で失敗される方が一人でも減ること願い、思い切って失敗談をご紹介しました。
この記事を通して、保険探しに悩んでいる方が自分に合った保険に出会えることを願っています。
▽こちらもおすすめ

