記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
こんにちは、あみです。
病気にかかる前は「保険なんて入らなくても大丈夫」と思いがちですが、いざ病気になってみると保険の有難さに気づかされました。
そこで先日、数年前に患った子宮頸がんが完治したため、いざ保険に加入しようと決意したのですが
保険の加入を断られてしまいました。
この記事では、なぜ加入できなかったのか、どんな保険に申し込んだのかなどを詳しく解説していきます。
私と同じように、保険でお悩みの方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
加入を断られた保険は「県民共済」
子宮頸がんの手術を受けて完治してから、2年が経過しました。
この2年間は一度も子宮がん検診の結果で異常が現れなかったことから、「保険に加入してみよう」と考えていました。
今回加入しようと申し込みをした保険は、県民共済です。
この理由は、
- 最低限のプランは1,000円~と値段が安い
- 追加で医療特約や新がん特約などの保証も受けられる
- 県が提供するサービスなので安心
- 直近1年以上、病気やケガがない場合に加入できる
などから、県民共済に決めました。
しかし、電話で加入できるか相談したところ・・・
県民共済に保険加入をお断りされました
保険の加入を断られてしまいました。
その理由は、こちらの加入条件に該当するためです。
【加入できない人の条件】
2.慢性疾患(*1)の診断を受けている、もしくは医師から治療をすすめられている。
または慢性疾患が治ってから5年以内である。
(健康告知内容から一部引用|県民共済)
対応してくださったコールセンターの方によると、子宮頸がんは慢性疾患(まんせいしっかん)に該当するそうです。
そもそも慢性疾患とは、徐々に発症して治療も経過も長期に及ぶ疾患のことを指します。
私がサイトで探す限り、子宮頸がんは慢性疾患に該当するとの記載が見つからず、正直混乱しています。
もし確かな情報が分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
もし子宮頸がんが慢性疾患であるとするなら、「完治から5年以上経過している」という条件を私は満たしていないことになり、加入は認められません。
今回の経験を通して、子宮頸がんを経験された方でも、完治してから5年経てば県民共済の加入条件を満たし、加入できることが分かりました。
加入条件を満たしていると思い込んでしまった失敗談
加入条件を全て読み、私はてっきり加入できると思い込んでいました。
その理由は、手術をした自分に当てはまるこちらの条件を満たしていたからです。
【加入できない人の条件】
5.手術を受け、治ってからまだ1年以内である。
(健康告知内容から一部引用|県民共済)
言い換えると、手術を受け完治してから1年経過された方は、申し込みの対象になるということです。
現時点で最後の手術を受けたのは2年前なので、この条件はクリアしていました。
しかし前述した通り、たとえこちらの条件を満たしていても、
子宮頸がんが慢性疾患とみなされた場合、全ての条件が満たされず保険の加入はできません。
保険の加入条件は見落としがちな内容が多いので、隅々までチェックしておく必要があることを学びました。
医師による診断書があれば一部加入できる|県民共済
対応してくださったコールセンターの方によると、
医師の診断書があれば、特定のコースにのみ加入はできます。
と教えていただきました。
残念ながら私が希望していたコースではなかったためお断りさせていただきました。
他の保険会社のケースは把握しておりませんが、
このような例外の適用もあるため、申し込み前に一度問い合わせてみるのが良いかもしれません。
勢いで申し込みをしてしまうと、次にご紹介する私の失敗談のようになるので、ご注意ください。
「とりあえず加入」は損をする!保険の支払い方法にも気を付けて
過去に子宮頸がんと診断され、保険の加入を考えている方は、自己の判断で申し込まれる際にご注意ください。
先程ご紹介した加入条件に該当しないケースがあり、一度申し込みをすると返金してもらえないケースが多いためです。
自分は加入条件に該当すると思い申し込みをしました。その後、念のためコールセンターに問い合わせたら、対象外であることが分かりました。
すでに支払った前払い2ヶ月分は金額は返金されず、もったいないことをしました。
保険の支払制度は、保険によってことなります。
県民共済では、申し込んだ初めの月に翌月と翌々月分の2か月分を前払いで振り込む制度(月掛金2ヵ月分)があり、私はこちらで支払いをしました。
途中で契約を終了すると、支払ったお金が返金されないケースもあるため、不安な方は申し込み前に問い合わせて確認されることをおすすめします。
病院での性病検査に抵抗がある人へ
- 性病検査を受けて不安を解消したい
- 家族にバレずに性病検査したい
- 病院で検査を受けるのに抵抗がある
- 忙しくて病院へ行く時間がない
- 定期的に気軽に検診を受けたい
家族や周りに知られずに、性病検査が行えたら安心ですよね。
わざわざ病院へ行かずとも、自宅で性病検査が行える「さくら検査研究所」の検査キットがあります。
検査の結果は、オンライン上で簡単に確認できるため、病院へ結果を聞きに行く手間もかかりません。
どんな症状を検査できるの?
「さくら検査研究所」の検査キットでは、以下の通り幅広い症状を調べることができます。
- 子宮頸がん検査
- 梅毒検査
- HIV検査
- クラミジア検査
- カンジダ検査
- トリコモナス検査
- 淋菌検査
- B型肝炎検査
- C型肝炎検査、など
子宮頸がん検診や梅毒検査など、自宅で気軽に検査が行えます。
このほか、ご紹介していない検査項目もあり、詳しくは下記よりご覧いただけます。
プライバシーは守られる?
「さくら研究所」の性病検査は、プライバシーマークを取得しているため、個人情報の保護が守られています。
また、検査キットの受け取りを自宅に指定してしまうと、同居している家族に知られてしまう可能性がありますが、
指定した郵便局で荷物を受け取れる方法もあるので、安心して、誰にも知られずに検査キットを受け取れます。
さらに、梱包も中身が分からない配慮がされているため、配達者にも知られることはありません。
郵送の検査キットを使う流れは?
郵送で性病検査を行う流れは、以下の通りです。
- 検査キットを申し込む
- キットを受け取る
- 自分で検査を行い返送する
- オンラインで結果を確認する
検査キットの申し込みは、電話・FAX・オンラインの3つから選べます。
病院へ行かずに、性病の検査から結果の確認まで行えるので、検査の負担が少ないです。
下記ボタンより「さくら検査研究所」の公式サイトを確認できますので、不安な方は一度ご覧になってみてくださいね。
この記事を通して、一人でも多くの女性が救われますように。
まとめ
病気になってから入れる保険は限られており、本記事でご紹介した通り選択肢が狭くなりがちです。
私のように保険加入で失敗される方が一人でも減ること願い、思い切って失敗談をご紹介しました。
この記事を通して、保険探しに悩んでいる方が自分に合った保険に出会えることを願っています。
▽こちらもおすすめ
費用はいくら?子宮頸部の円錐切除術でかかった金額をすべて公開! 【ブログ】出血はいつまで続く?円錐切除術から1ヶ月間の記録