記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
先日、実際に子宮頸部の円錐切除を受けてきました。
術後の生活は普段通りに過ごせるはずもなく、さまざまな失敗談を経験しました。
そこでこの記事では自身の体験談をもとに、こちらの内容をまとめました。
- 円錐切除後の注意点
- 家事なしで美味しい食事を用意する方法
食事の悩みを解消する方法が分かりますので、ぜひ最後までお読みください。
子宮頸がん検診あり
円錐切除後は〇〇に気を付けて!
円錐切除後の食事で気を付けたいことがあります。
それは・・・
便秘です。
なぜ便秘なのかと言いますと、
運動や家事が推奨されていないので運動量が減る
⇒腸の動きが鈍くなる
⇒便秘になりがち
⇒トイレで踏ん張ると傷口に負担がかかる
⇒出血する危険性がある
このような流れで、出血の危険性が高まるためです。
そこで私が便秘を解消するために試したことは、こちらです。
運動なし!便秘解消に効果的な7つのこと
私は普段から便秘が多い方なので、円錐切除術後はとても苦労しました…
便秘解消には運動が一番ですが、出血の恐れがあるため激しい運動は禁止されています。
そこで、運動をせずに便秘解消する方法を色々と試してみましたので、自分の体験をもとにご紹介します。
1.油っぽい食事を避ける
2.水分を多めにとる
3.よく噛んで食べる
4.便秘に効くツボを押す
5.ごぼう茶を飲む
6.砂糖の多い食べ物を控える
7.たばこ・お酒を控える
糖質や油分の多い食事を控え、水を多めに飲むようにしました。
食べ物はペースト状になるまでよく噛むようにしていたら、便秘の回数が減ったように感じます。
便秘に効くツボ
(出典:ロート製薬)
便秘のツボは、合谷(ごうこく)と呼ばれる親指と人差し指の付け根の骨が交わる位置になります。
反対側の手の親指と人差し指で合谷をはさみ、優しくギューッともみます。
円錐切除後の料理で出血…【失敗談ブログ】
円錐切除術後を終えて数日後のことです。
自宅で料理をした際に、出血多量により再び入院をした経験があります。
円錐切除後は傷口から出血しやすいから家事はなるべくしないように。
と医師から事前に忠告されていました。
それでも「簡単な料理なら大丈夫」とどこか甘くみていたのです。
経験を通して分かったことは、こちらの動作により料理中に出血しやすいということです。
・重いもの(鍋やフライパン)などを持ちあげる
・立ちっぱなし
・瓶の蓋など力入れて空ける
・かぼちゃや人参など固いものを切る
・下の棚や上の棚から体を伸ばして物を取る
何気ない動作でも術後の傷口には負担がかかりやすいため、皆さまもどうかお気を付けください。
それでもご家族がいる方や一人暮らしの方は、どうしても料理をしなければならない時があるかと思います。
そんな時は、次にご紹介するで問題が解決しますので、ぜひご参考にしてください。
調理しなくていい!円錐切除術後でも美味しい料理を食べるには
円錐切除術後は「家事を控えるように」言われるため、料理もできません。
しかし栄養のあるものを食べなければ、傷の回復も遅れてしまいます。
そこで、無理をせずに毎日美味しい食事をするには、ヘルシーな料理を自宅に届けてくれる「宅配食」を活用するのがおすすめです。
数あるなかでも、栄養バランスが良く味も美味しい宅配食を3つ厳選しました。
1.安心できる食材で選ぶなら「わんまいる」
2.体力の回復を目指すなら「筋肉食堂DELI」
3.アレルギーや食事制限に対応している「メディミール」
順に、特徴やメニューを見ていきましょう。
おすすめ1.安心できる食材で選ぶなら「わんまいる」
栄養バランスの良いメニューと国産食材100%が魅力の「わんまいる」。
体への健康を第一に考えられており、合成保存料や合成着色料は一切使われていません。
そのため、お子さんやご家族と暮らす方にも、安心して食べられるのでおすすめできます。
円錐切除術後でも、大切な自分と家族のために安心できる食事を簡単に用意できるのは有難いです。
わんまいるの累計販売数量は160万食を突破し、日本経済新聞が行う「食材宅配ランキング」で過去に1位になった実績もあります。
実際のメニューはこちらからご確認いただけます。
おすすめ2.体力の回復を目指すなら「筋肉食堂DELI」
ゴールドジム(GOLD’S GYM)とのコラボメニューが人気の「筋肉食堂DELI」。
ハンバーグや鶏もも肉のステーキなどタンパク質メインの料理が豊富なため、手術後の貧血や疲労に悩んでいる方におすすめです。
私は術後の出血量が多く、何度も貧血や疲労で体調を崩していたので、元気の源となるタンパク質を多めに食べるよう意識していました。
一流のシェフによって料理が作られており、「味が美味しい!」という口コミも多く見られました。
また、料理は冷凍された状態で届くのでレンジで温めるだけで簡単に食べられます。
術後の貧血や疲労が気になる方に特におすすめしたいです。
おすすめ3.アレルギーや食事制限に対応している「メディミール」
さまざまな食事制限に対応した料理を届けてくれる「メディミール」。
具体的な制限食のメニューはこちらです。
・カロリー制限専用メニュー
・タンパク質&塩分制制限専用メニュー
・糖質制限専用メニュー
・塩分制限専用メニュー
カロリーだけでなく、糖分や塩分量を意識したメニューがあるのも嬉しいですね。
このほか、アレルギーへの個別対応もしっかり行ってくれます!
お問い合わせから相談をすると、管理栄養士が常駐しており、食生活のお悩みも相談できます。
細かい食事制限のオーダーができるので、安心して食事をしたい方におすすめです。
病院での性病検査に抵抗がある人へ
- 性病検査を受けて不安を解消したい
- 家族にバレずに性病検査したい
- 病院で検査を受けるのに抵抗がある
- 忙しくて病院へ行く時間がない
- 定期的に気軽に検診を受けたい
家族や周りに知られずに、性病検査が行えたら安心ですよね。
わざわざ病院へ行かずとも、自宅で性病検査が行える「さくら検査研究所」の検査キットがあります。
検査の結果は、オンライン上で簡単に確認できるため、病院へ結果を聞きに行く手間もかかりません。
どんな症状を検査できるの?
「さくら検査研究所」の検査キットでは、以下の通り幅広い症状を調べることができます。
- 子宮頸がん検査
- 梅毒検査
- HIV検査
- クラミジア検査
- カンジダ検査
- トリコモナス検査
- 淋菌検査
- B型肝炎検査
- C型肝炎検査、など
子宮頸がん検診や梅毒検査など、自宅で気軽に検査が行えます。
このほか、ご紹介していない検査項目もあり、詳しくは下記よりご覧いただけます。
プライバシーは守られる?
「さくら研究所」の性病検査は、プライバシーマークを取得しているため、個人情報の保護が守られています。
また、検査キットの受け取りを自宅に指定してしまうと、同居している家族に知られてしまう可能性がありますが、
指定した郵便局で荷物を受け取れる方法もあるので、安心して、誰にも知られずに検査キットを受け取れます。
さらに、梱包も中身が分からない配慮がされているため、配達者にも知られることはありません。
郵送の検査キットを使う流れは?
郵送で性病検査を行う流れは、以下の通りです。
- 検査キットを申し込む
- キットを受け取る
- 自分で検査を行い返送する
- オンラインで結果を確認する
検査キットの申し込みは、電話・FAX・オンラインの3つから選べます。
病院へ行かずに、性病の検査から結果の確認まで行えるので、検査の負担が少ないです。
下記ボタンより「さくら検査研究所」の公式サイトを確認できますので、不安な方は一度ご覧になってみてくださいね。
この記事を通して、一人でも多くの女性が救われますように。
最後に
円錐切除後の食事は、傷口を治すためにもとても大切です。
しかし、私の失敗談のように料理をして傷口から出血するケースもあるので、注意が必要になります。
傷口が治るまでは、家事はお休みをして大丈夫です。ゆっくり休むことを優先させてくださいね。
料理をせずに美味しい食事をする方法については、記事内でご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。
この記事が、少しでも同じ悩みでお困りの方の参考になることを願っています。
▽こちらもおすすめ
【ブログ】円錐切除後に3度の大出血…!出血の流れや注意すべき行動も 【ブログ】子宮頸がんは治る?中等度・高度異形成から完治するまでの体験談 【ブログ】子宮頸がんでも保険に入れる?失敗談とおすすめの探し方をご紹介