記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
こんにちは、amiです。
私は過去に15回以上の子宮がん検診を受診してきましたが、
初めての時は「手続きが面倒そう…」と思い、検診を受けるまでかなり時間がかかりました。
そこで自分の失敗談を交えながら、子宮頸がんの検診方法についてまとめました。
「子宮がん検診をまだ受けていない」という方は、受信の流れが分かりますので、ぜひ参考にしてください。
子宮頸がん検診あり
そもそも子宮がん検診とは?
「子宮がん検診」とは、子宮入り口の細胞が正常であるかを確かめる検査です。
綿棒やブラシのようなものでこすり、細胞を採取します。
検査は痛くないと感じています。
ただ、出血しやすい場所なので、検診後に血が出ることもあるので、ナプキンを持参すると帰り道が安心です。
子宮付近の細胞は、性行為や(性行為をしていなくても)生活習慣などでがん化する可能性があると言われています。
そのため、定期的な検査で早期発見による治療や、リスク回避の確率が高められます。
子宮がん検診はどこで受けられるの?【答え|産婦人科】
子宮がん検診は、産婦人科で受けられます。
産婦人科で受診する場合、検診を受ける旨を伝えて、予約を取ることをおすすめします。
子宮がん検診は、一般的に保険適用にならないので注意してくださいね。
これから検診を考えている方は、記事後半でご紹介するクーポン券をご紹介していますので、最後まで読み進めてくださいね。
過去の検診で「異常あり」と診断されたら保険適用になる
過去に子宮がん検診を受け、「異常あり」と診断された場合は保険が適用されます。
私も「異常あり」と判断されてから、クーポン不使用で子宮がん検診が保険適用になりました。
子宮頸がん検診の費用は約1,000円、細胞の精密検査を受けるときは2500円ほどで受けられました。
子宮がん検診を保険適用せずに行うと1万円ほどかかるので、次にご紹介するクーポンの活用がおすすめです。
子宮がん検診を安く受ける2つの方法
子宮がん検診は保険を使わない場合7,000円~1万円かかります。
しかし実際は子宮がん検診を多くの人に受けてもらえるように、さまざまな割引があります。
1.市役所・区役所でクーポン券を発券してもらう
2.日本対がん協会のオンライン公式サイトでクーポンをもらう
3.後払い制度を利用する
順に解説しています。
1.市役所・区役所でクーポン券を発券してもらう
子宮頸がんのクーポン券が市役所や区役所から発行されています。
クーポンの利用で、無料または約1,000円で受診することが可能です。
ちなみに私も先月、子宮がん検診を受診してきました。市のクーポンを使用したため、自己負担額は1,100円でした!
発券の手順はこちらです。
1.お住いの市役所・区役所に問い合わせて申請方法を確認する
2.専用の申請用紙を記載して提出する
3.後日クーポン券が自宅に届く
市役所の「健康課」の名称は場所によってことなり、
- 健康づくり増進課
- 健康増進課
- 健康福祉課
などと呼ばれるので確認されてみてくださいね。
2.日本対がん協会のオンライン公式サイトでクーポンをもらう
オンライン上で検診費用が安くなるクーポンを発券することも可能です。
1.日本対がん協会の公式サイトからクーポンを申し込む
2.デジタルクーポンを受け取る
ただし、発券の際に配布対象者が限定されていますので注意が必要です。
クーポン対象者に該当するかサイト上での確認が必要です。もし該当しない場合は、上記でご紹介した市役所・区役所でクーポン発券をおすすめします。
2.後払い制度を利用する
受診した後に、後払い制度の利用で返金されるケースもあります。
1.最寄りの市役所・区役所に「後払い制度」があるかどうかを問い合わせる
2.制度が適用される場合、その旨を産婦人科に伝えて検診を受ける
3.専用の用紙に記入をして払い戻しを申請する
払い戻し制度を実施していないケースが多いので、注意が必要です。
払い戻しを実施していない都道府県もあるので、受診前にかかりつけの病院に必ずご確認ください。
【失敗談】保険適用外で子宮検診を受た結果
保険適用外で子宮がん検診を受けることも可能です。
子宮の痛みが辛いので病院へ行きました。出血と臭いがあったため、クーポン券はありませんでしたが、医者に勧められその場で子宮がん検診を受けました。
お会計時に渡された請求書の金額は、保険適用外のため1万円を超えていました…!
基本的に、子宮がん検診を保険適用外で受けることはありません。
しかし症状が現れているなどやむを得ない際は、私のように検診を勧められるケースもあります。
病院側からは、保険適用外になる際に注意喚起として一声かけてくれるはずですので、クーポン券のことなどを支払い前に相談してみるのもおすすめです。
子宮がん検診を受けなくても大丈夫?痛い目にあった失敗談
ここからは私の失敗談のエピソードをご紹介します。
「検診は受けなくても大丈夫」と感じている方に向けて書かせていただきました。
数年前のとある日のことです。
*
自宅に帰りポストを空けると、市役所からの一通の手紙が届いていました。
中身を取り出すと、ピンク色の紙にカラフルな字で「20歳以上の女性は子宮がん検診を受診しましょう」のメッセージ。
今は仕事も遊びも忙しいし、病院に行く暇なんて少しもない。そんな時間とお金があったら好きなことに使いたいよね。
そんなことを思いながら、紙を引き出しの奥底にしまいました。
それから2年間、私は引き出しから検診の紙を出すことなく、存在をすっかり忘れていました。
*
いつも通り仕事でせわしなく働いていたある日のこと。
職場のデスクに腰かけた自分の下腹部から、異様な臭いを感じます。
イカや魚が腐ったような、とても人を不快にさせる臭いでした。
不安が込み上げて仕事どころではなくなり、その日の午後は有休を使い産婦人科に駆け込みました。
*
産婦人科を受診して初めて、自分の子宮が何らかの病気にかかっていることに気づきました。
医師からは「子宮がん検診を受けなさい」この一言だけ。
あと一歩遅れていたら、後戻りできない場所に居たのです。
*
子宮がん検診の診断結果は「異常あり」でした。
さらに精密検査を受けて、中等度異形成(CIN2)と分かりました。
この後、定期的な検査を受け続け、数年後には高度異形成(CIN3)とステージが上がりました。
*
自分の体なのに自分でも分からないことがあるのだと、この時身をもって感じました。
どうか子宮がん検診を軽んじることなく、後戻りできない状態になるまえに検診を受けに行ってください。
その後の経過は、こちらの記事でもご紹介しています。
【ブログ】円錐切除術から2年|子宮頸がん検診の結果が届きました病院での性病検査に抵抗がある人へ
- 性病検査を受けて不安を解消したい
- 家族にバレずに性病検査したい
- 病院で検査を受けるのに抵抗がある
- 忙しくて病院へ行く時間がない
- 定期的に気軽に検診を受けたい
家族や周りに知られずに、性病検査が行えたら安心ですよね。
わざわざ病院へ行かずとも、自宅で性病検査が行える「さくら検査研究所」の検査キットがあります。
検査の結果は、オンライン上で簡単に確認できるため、病院へ結果を聞きに行く手間もかかりません。
どんな症状を検査できるの?
「さくら検査研究所」の検査キットでは、以下の通り幅広い症状を調べることができます。
- 子宮頸がん検査
- 梅毒検査
- HIV検査
- クラミジア検査
- カンジダ検査
- トリコモナス検査
- 淋菌検査
- B型肝炎検査
- C型肝炎検査、など
子宮頸がん検診や梅毒検査など、自宅で気軽に検査が行えます。
このほか、ご紹介していない検査項目もあり、詳しくは下記よりご覧いただけます。
プライバシーは守られる?
「さくら研究所」の性病検査は、プライバシーマークを取得しているため、個人情報の保護が守られています。
また、検査キットの受け取りを自宅に指定してしまうと、同居している家族に知られてしまう可能性がありますが、
指定した郵便局で荷物を受け取れる方法もあるので、安心して、誰にも知られずに検査キットを受け取れます。
さらに、梱包も中身が分からない配慮がされているため、配達者にも知られることはありません。
郵送の検査キットを使う流れは?
郵送で性病検査を行う流れは、以下の通りです。
- 検査キットを申し込む
- キットを受け取る
- 自分で検査を行い返送する
- オンラインで結果を確認する
検査キットの申し込みは、電話・FAX・オンラインの3つから選べます。
病院へ行かずに、性病の検査から結果の確認まで行えるので、検査の負担が少ないです。
下記ボタンより「さくら検査研究所」の公式サイトを確認できますので、不安な方は一度ご覧になってみてくださいね。
この記事を通して、一人でも多くの女性が救われますように。
最後に
子宮頸がん検診は、クーポン券を使えば安く受けることができます。
もしクーポン券が発行されない場合でも、費用は高くなりますが実費で受けることが可能です。
定期的な診断で未然に病気を防げますので、未だ検診を受けていない方はぜひ受診してみてくださいね。
▽こちらの記事もおすすめです☆
【ブログ】子宮頸がんは治る?中等度・高度異形成から完治するまでの体験談 【ブログ】子宮頸がんでも保険に入れる?失敗談とおすすめの探し方をご紹介 【ブログ】二泊三日の手術の様子!円錐切除術の流れや費用について