【ブログ】これって生理?円錐切除術後の出血と生理の見分け方

【ブログ】これって生理?円錐切除術後の出血と生理の見分け方

先日、子宮頸部の円錐切除術を受けてきました。

術後間もなく、生理中とかぶってしまい、生理と傷口からの血が一緒に出た時期がありました。

そのとき私は、こんな不安をかかえました。

あみ
あみ

出血の量が増えた気がするけれど、術後の血なのか生理なのか判断つかない

出血が多い日は診察に来るように言われたけど、どのくらいの出血量で行くべき

そこで、体験談をもとに、出血の違いについてまとめてみました。

「生理中とかぶり、血の量が増えて不安…」という方のご参考にしていただけたら嬉しいです。

子宮頸がん検診あり

円錐切除後の出血と生理の違いを観察してみた結果

子宮頸部円錐切除術を受けたあと、出血がつづきました。

生理期間と重なった際には、出血量が増えたようにも感じ、不安になりました。

そこで不安を解消するべく、出血の違いを観察してみたのがこちらになります。

出血の違い

・円錐切除の出血:鮮明な血でさらっとしていた

・生理の出血:色が濃く濃度が少しあった

さらに特徴を見ていきます。

円錐切除術の血:鮮明でさらっとしていた

まず、円錐切除術による傷口からの出血は、鮮明な色をしていました。

まさに傷口から出てくる血のように、明らかに「血」という感じです。

鼻血を出した時の血、指を怪我した時の血のように、鮮やかな色をしていました。

血の粘度はサラっとしていて、水に近い感じがしました。

ただし、膣内に血が溜まり、その血が時間をかけて出てきたときは、少しく酸化したような色の濃い時もあるようです(私の場合、ほとんど見られませんでした)

生理の血(経血):色と濃度が濃い

生理の血は、体調によって変化するうえ個人差もあります。

ただ、生理の始まりと終わりの時期は、血の色が濃くなる傾向があります。

その理由は、始まりと終わりの時期は血の量が少ないぶん、体の外へ血が流れ出るまでに時間がかかるため、酸化して色が濃くなるからです。

鮮明な血のほかにも、色の濃い血・濃度の高い血が混じっている場合は「生理かも」と自分なりに推測してました。

私の体験ですが、経血の量は、いつもの生理の期間よりも少なく感じました。

生理の出血の見分け方

また、生理の出血では、腹痛・だるさ・腰痛・イライラなどの生理の症状を感じられるかと思います。

私の場合、普段から生理時の腹痛とPMS症状に悩まされていたので、体調からも判断ができました。

円錐切除術後に生理を経験された方のブログを読んでいると、

「生理痛が普段よりもひどかった」
「いつもより血の量が少ないと感じた」
「いつもより血の量が多かった」

のように、個人差があるようでした。

ナプキンの長期使用でデリケートゾーンが肌荒れに・・・

円錐切除術後は出血するため、約一か月ほど毎日ナプキンを付けていました。

そのため、ナプキンと接触するデリケートゾーンが赤く肌荒れてしまったのです。

ナプキンが接触する部分の肌が荒れてしまい、歩くことすらできない状態でした。

なんとか改善したいと思い、色々なナプキン試しました。

そこで個人的に一番良かったのが、肌に優しい素材で作られた「はだおもいオーガニックコットン100%」です。

肌にやさしいナプキン

ふんわりと優しい肌さわりで、つけ心地に安心感がありました。

また、立体的な形になっており、肌への刺激が弱くなるように作られています。

痛みで眠れなかった夜が、ぐっすり眠れるようになったのが何より嬉しかったです。

私と同じようにデリケートゾーンの肌荒れにお悩みの方は、ぜひお使いになってみてください。

大量の出血があればすぐ病院へ

経血と術後の出血が同時にきている場合、「出血量が多いかも…」「どのタイミングで病院へ行ったらいい?」と不安になりますよね。

実際に私も、術後の出血量は少量なのに、生理が来てから量がとても増えたように感じて不安でした。

私が通っている病院からは「ナプキンを何度も変えなければいけないようなときは、受診するように」と伝えられていました。

私は生理中に大出血し、救急で診察してもらった経験があります。

診察では、経血か手術により血なのかを確認するために「エコー」で調べたうえで、止血の処置をしてもらいました。

出血が止まらない状況は命の危険にも関わるので、病院に相談してみてくださいね。

病院での性病検査に抵抗がある人へ

性病検査のやり方

家族や周りに知られずに、性病検査が行えたら安心ですよね。

わざわざ病院へ行かずとも、自宅で性病検査が行える「さくら検査研究所」の検査キットがあります。

検査の結果は、オンライン上で簡単に確認できるため、病院へ結果を聞きに行く手間もかかりません。

>>「さくら検査研究所」の特徴を見てみる

どんな症状を検査できるの?

「さくら検査研究所」の検査キットでは、以下の通り幅広い症状を調べることができます。

  • 子宮頸がん検査
  • 梅毒検査
  • HIV検査
  • クラミジア検査
  • カンジダ検査
  • トリコモナス検査
  • 淋菌検査
  • B型肝炎検査
  • C型肝炎検査、など

子宮頸がん検診や梅毒検査など、自宅で気軽に検査が行えます。

このほか、ご紹介していない検査項目もあり、詳しくは下記よりご覧いただけます。

>>性病検査の種類を見てみる|さくら検査研究所

プライバシーは守られる?

「さくら研究所」の性病検査は、プライバシーマークを取得しているため、個人情報の保護が守られています。

また、検査キットの受け取りを自宅に指定してしまうと、同居している家族に知られてしまう可能性がありますが、

指定した郵便局で荷物を受け取れる方法もあるので、安心して、誰にも知られずに検査キットを受け取れます。

さらに、梱包も中身が分からない配慮がされているため、配達者にも知られることはありません。

郵送の検査キットを使う流れは?

郵送で性病検査を行う流れは、以下の通りです。

  • 検査キットを申し込む
  • キットを受け取る
  • 自分で検査を行い返送する
  • オンラインで結果を確認する

検査キットの申し込みは、電話・FAX・オンラインの3つから選べます

病院へ行かずに、性病の検査から結果の確認まで行えるので、検査の負担が少ないです。

下記ボタンより「さくら検査研究所」の公式サイトを確認できますので、不安な方は一度ご覧になってみてくださいね。

この記事を通して、一人でも多くの女性が救われますように。

【ブログ】円錐切除術後に麻酔なしで縫うのは痛い?縫合の流れは? 【ブログ】円錐切除術後に麻酔なしで縫うのは痛い?縫合の流れは? 【ブログ】〇〇で血が止まらない…。円錐切除術後に気を付けたい9の行動 【ブログ】〇〇で血が止まらない…。円錐切除術後に気を付けたい9の行動 【ブログ】出血はいつまで続く?円錐切除術から1ヶ月間の記録 【ブログ】出血はいつまで続く?円錐切除術から1ヶ月間の記録